top of page

利用規約

この利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、佳華書道教室(以下、「本教室」といいます。)のサービスを利用する利用者と株式会社ASAMIN(以下、「当社」といいます。)との間の、本教室に係る一切の取引・関係に適用します。

第1条 定義

本規約において別に定義されない限り、本規約における各用語の定義は以下のとおりとします。

  • 「当社」とは、株式会社ASAMINを意味します。

  • 「本教室」とは、当社が運営し、提供する佳華書道教室(名称・サービス等を変更した場合には、変更後の名称・サービス等を含みます。)を意味します。

  • 「利用者」とは、本教室への入会、体験教室の申し込み、その他本教室のサービスを利用する者を意味します。

  • 「コンテンツ」とは、本教室で提供される書道作品、教材、イベント情報、その他一切の情報を意味します。

  • 「投稿データ」とは、利用者が本教室を利用して、投稿その他送信等をした書道作品、感想、質問、その他一切のデータを意味します。
     

第2条 個人情報の取扱い

当社は、個人情報を当社が別途定める「佳華書道教室プライバシーポリシー」に基づき、適切に取り扱うものとします。

第3条 利用資格

  • 当社は、当社が別途定める方法にて申込者から入会申込、体験教室の申し込み等を受付け、必要な審査・手続等を経た後に、申込者に対して、利用を承認し、利用資格を付与します。

  • 当社は、申込者からの申し込みに際し、所定の審査を行う場合があります。

  • 申込者は、当社が申込者からの申し込みについて、承諾しない場合があることを予め同意するものとします。なお、当社は申込者に対し、不承諾の理由を説明する義務を負わないものとします。

  • 当社は、申し込みを行った者が次のいずれかに該当すると判断した場合、利用を承認しない場合があります。
     

    • 申込者が実在しない場合、あるいは実在が疑われる場合

    • 過去(申し込みをした時点を含みます。)に本規約の違反等により、利用承認が取消され、又は利用を停止されたことがある場合

    • 申し込みの内容に、虚偽記載、誤記、又は記入漏れがある場合

    • その他、利用者とすることが不適当であると当社が判断する場合
       

  • 当社は、利用を承認した後であっても、承認した利用者が前項各号のいずれかに該当することが判明した場合には、承認を撤回することができるものとします。

  • 利用者が未成年者である場合は、親権者など法定代理人の同意(本規約への同意を含みます)を得たうえで本教室を利用してください。また、本契約に同意した時点で未成年者であった利用者が、成年に達した後も引続き本教室の利用を継続した場合、未成年者であった間の利用行為を追認したものとみなします。

  • 体験教室の参加については、当社の指定する方法で体験教室の参加を申し込むものとします。

  • 体験教室の参加については、当社の承認があった場合に利用資格を付与するものとします。
     

第4条 利用者の責任

  • 利用者は、利用者自身の自己責任において本教室を利用するものとし、本教室を利用してなされた一切の行為及びその結果について一切の責任を負います。

  • 本教室を利用して利用者が投稿した情報(書道作品、感想、質問など)に関する責任は、利用者自身にあります。当社は利用者が本教室を利用して投稿した情報の内容について、一切責任を負いません。

  • 利用者が他人の名誉を毀損した場合、プライバシー権を侵害した場合、許諾なく第三者の個人情報を開示した場合、著作権法(昭和45年法律第48号)に違反する行為を行った場合、その他、他の利用者や第三者に損害を与えた場合には、当該利用者は自身の責任と費用において解決しなければならず、当社は一切の責任を負いません。

  • 本教室の利用に関連して、利用者が他の利用者や第三者との間でトラブルになった場合、当該利用者は自身の責任と費用において解決しなければならず、当社は一切の責任を負いません。

  • 利用者は、本教室の利用にあたり、本規約および当社の指示に従うものとします。
     

第5条 利用料金

  • 本教室を利用する利用者は、当社に対し、当社が別途定める料金等(入会金、月謝、教材費、作品展出品料、その他費用)を支払うものとします。

  • 本教室の内容変更等により、利用料金等を改定する場合があります。なお、利用料金等を改定する場合は、当社は所定の方法により利用者に事前に通知するものとします。

  • 当社が利用料金等を変更した場合、契約期間中は、契約時の利用料金等が適用されますが、契約更新後には改定された利用料金等が適用されます。

  • 利用料金の支払方法、支払期日、その他支払条件については、別途当社が定めるものとします。

  • 体験教室の参加費は、当社の指定する方法で支払うものとします。
     

第6条 返金

  • 当社は、利用者が支払った利用料金等については、当社の責に帰すべき事由がある場合(例:当社の都合により本教室が閉鎖された場合)を除き、一切返金致しません。

  • 利用者が本教室を自主退会、又は利用資格が失効した場合であっても、前項と同様とします。

  • 教材費、作品展出品料など、特定の費用については、別途返金条件を定める場合があります。

  • 体験教室の参加費については、当社の責に帰すべき事由がある場合を除き、返金はいたしません。
     

第7条 退会・利用停止

  • 利用者が退会を希望する場合には、利用者は、当社に所定の方法(例:退会届の提出)により退会の申出を行うものとします。

  • 当社は、利用者が次の各号に掲げるいずれかの行為を行った場合には、利用者を強制的に退会させて本教室の利用をお断りすることがあります。

    • 本利用規約又はその他の利用規約等に違反した場合

    • 本教室の秩序を乱す行為を行った場合

    • 他の利用者や講師に対する迷惑行為、嫌がらせ行為を行った場合

    • その他当社が不適切と判断した場合

    • 利用料金等の支払を遅延したとき又は利用料金等の支払を行わないとき

  • 本条第1項及び第2項に基づいて、利用者が退会した場合、当社は、利用者に対して、既に受領した利用料金等は一切返金いたしません。

  • 体験教室参加者が本規約に違反した場合、または当社の指示に従わない場合、当社の判断で体験教室の利用を停止することがあります。
     

第8条 コンテンツに関する権利

  • 利用者は、投稿データ(書道作品、感想、質問など)について、その著作物に関する全ての権利(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含みます。)を、投稿その他送信時に、当社に対し、無償で譲渡します。

  • 利用者が退会した場合、利用者がサービスを利用する権利は、既にダウンロードされたコンテンツの利用に関するものを除き退会時に即時喪失するものとします。

  • 本教室で提供されるコンテンツ(書道作品、教材、イベント情報など)に関して、著作権者の許諾なしに転載・引用する行為は、配信または投稿者の明示的な許諾がある場合を除いて、一切を禁止します。
     

第9条 規約違反行為等に対する措置

当社は、本教室を適正に運営するため、利用者が以下に定める事項に該当する場合には、あらかじめ利用者に通知することなく、利用者投稿情報の削除、本教室の利用停止、利用資格の失効等、必要な措置を講じることができるものとします。

  • 利用者が本規約に定められている事項に違反した場合、又はそのおそれがあると当社が判断した場合

  • 本教室の秩序を乱す行為を行った場合

  • 他の利用者や講師に対する迷惑行為、嫌がらせ行為を行った場合

  • その他当社が不適切と判断した場合
     

第10条 利用における注意事項

  • 利用者は利用にあたって以下の点に注意して使用してください。

    • 第三者になりすまして本教室を利用してはならない。

    • 本教室の運営に支障をきたす恐れのある行為をしてはならない。

    • 当社または他の利用者の権利を侵害したり不利益や損害を与えたりする行為をしてはならない。

    • 本教室で提供されるコンテンツを無断で複製、改変、配布してはならない。

    • 本教室の他の利用者や講師に対する迷惑行為、嫌がらせ行為をしてはならない。

    • 公序良俗に反する行為及び法令に違反する行為をしてはならない。
       

  • 当社は、利用者が本教室を利用して投稿した内容(書道作品、感想、質問など)が以下の各号に該当する場合、自らの判断で当該投稿内容の掲載を削除し又は掲載を停止することができるものとします。

    • 第三者の知的財産権を侵害し、又はそのおそれがある場合

    • 第三者のプライバシー若しくは肖像権を侵害し、又はそのおそれがある場合

    • 名誉毀損、侮辱、又は業務妨害などの犯罪行為に当たり、又はそのおそれがある場合

    • 人種、民族、信条、性別、社会的身分、居住場所、身体的特徴、病歴、教育、財産及び収入等を根拠にする差別的表現である場合

    • 迷惑行為、嫌がらせ行為、誹謗中傷行為、その他第三者に精神的被害・経済的被害を与える可能性がある場合

    • 宣伝や商用を目的とした広告・勧誘その他の行為を行なっている場合

    • その他当社が当該投稿内容を不適切と判断する場合
       

  • 当社は、本教室の内容、ならびに利用者が本教室を通じて入手したコンテンツ及び情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等につき、いかなる責任も負わないものとします。
     

  • 利用者は自らの責任に基づいて本教室を利用するものとし、当社は本教室における他の利用者等の一切の作為又は不作為について何らの責任も負いません。
     

  • 本教室の利用に関連して利用者が日本又は外国の法律に触れた場合でも、当社は一切責任を負いません。
     

  • 当社は、本規約において明示的に規定する場合を除き、本教室の提供に関連し、一切の責任を負いません。
     

  • 当社は、本教室に関して、利用者同士、もしくはその他の第三者との間で発生した一切のトラブルについては、当事者間で話し合い、訴訟などにより解決するものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。
     

  • 利用者は、本教室を利用するために必要なあらゆる機器、ソフトウェア、通信手段を自己の責任と費用において、適切に整備するものとします。
     

  • 本教室を利用する際の端末や利用環境については、ウェブサイトへ掲載している推奨環境(機能を十分に発揮できる環境)、動作環境(正常に稼動する最低限の環境)を遵守することとし、環境外における正常な動作については一切の責任を負いません。
     

  • 当社は、本教室の正常な提供のために緊急の措置が必要と判断した場合においては、全ての利用者または特定の利用者に対して、本教室の全部または一部の提供を当社が定める期間まで中断または停止することができるものとします。
     

  • 当社は、当社の都合により、本教室の内容を変更し、又は本教室の提供を終了することができるものとします。
     

  • 第1項及び第2項より発生した利用者の不利益及び損害について、当社はいかなる責任も負わないものとします。
     

  • 利用者より、個人情報の開示・訂正・削除・停止等、また、個人情報の委託・提供による各種サービスを受けたくない旨の申し出があった場合、速やかに対応します。なお、個人情報に関する問い合わせは下記のとおりです。
     

株式会社ASAMIN 佳華書道教室 個人情報問い合わせ窓口

  • 代表者:浅海聡

  • メール:support@takuminimanabu.com

  • 当社は、必要に応じて随時、ウェブサイトへの掲示により、事前に通知することなく、本規約の変更を行うことがあります。変更後、利用者が本教室の利用を継続した場合、当該利用者は変更後の規約に同意したものとみなします。改定に同意しない場合は本教室の利用を中止してください。
     

第11条 譲渡禁止

利用者は、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく契約上の地位又は権利義務等を、第三者に対し、譲渡、貸与、担保権の設定、その他の処分をすることはできません。
 

第12条 準拠法及び合意管轄裁判所

本規約に関する準拠法は日本法とし、本規約または本教室に関連して、利用者と当社の間で紛争が生じた場合は、大阪地方裁判所または大阪簡易裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とする。
 

以上

[制定日] 2025年4月1日策定

bottom of page